2022.07.07 01:34ユダヤ教への改宗とおすすめユダヤ系書籍📚近頃、書いていなかったJudaism関係の記事ですが、実は地道に勉強していました。本日、やっと改宗への目処が立ったことで、ここで報告。まだ完了していませんが、もうすぐ晴れて、日系ユダヤ人になります🕍せっかくなので、私が過去に読んだユダヤ教関係の書籍をご紹介します。Rabbi用に提出したものなので、若干英語混じってますが、もしも「ユダヤ教のことを勉強してみたい」「ユダヤ人富豪に興味ある」という方がいたら、参考にしてみてください。
2022.07.07 01:11横浜道場の稽古4期目スタートよみうりカルチャーセンターでのイミクラヴマガのレッスンが4期目、9か月目に入りました。今回は出たり入ったりして、9名でのレッスンスタートとなりました。柏のカルチャーセンター出身で、今では私と同じオレンジ帯になって、インストラクターをしている先生もいます。私の生徒さんからも、ドンドン昇級して、本部道場に出稽古したがる方が出てくれることを願います。
2022.07.03 07:41「未来人材ビジョン」がなかなか悲観的経済産業省「未来人材ビジョン」ページ数は多いながらもグラフ主体なので3分程度でさらっと読める資料です。日本が直面する人材を主体とした課題を分析しています。人材を活かしきれていない現状を歯がゆく思いますが、民間レベルでどこまでできるのか、とはいつも考えています。政治だけでなく、官僚が変えていかなければならない部分なのに、この資料を作っている経産省にはぜひ改革に臨んでほしいものです。日本はこのままグローバリゼーションを選択して欧米化を歩むのであれば、抜本的に改革しなければならない面が非常に多いです。特に、効率化よりも馴染みを優先して、何事も「なあなあ」にする体質を改善しないことには、真の資本主義経済など夢物語です。逆に、日本はアジアの中でも経済発展しながら...
2022.07.01 13:11挨拶の後の「お元気ですか?」東京で平日の毎朝の挨拶で、「おはようございます」の次に「お元気ですか?」と会話を続けることがどれだけあるでしょうか?トルコでは挨拶からの「元気ですか?」が当たり前なんです。確かに全く言った覚えがない🤔いつも忙しなく、足早に通り過ぎている自分。外国人と付き合うと、やたら電話してきたり、予定を直前まで決めなかったり、色々な慣習の違いに驚くこと多々😲良くも悪くも、枠にはめることに慣れている私はやっぱり日本人なようです🇯🇵