2024.12.28 13:35伝統文化を子どもに伝える企業「和える」青年会議所の冊子にも紹介されていた矢島里佳さん。ぜひ会ってみたい、ということで来月の1月にお会いできることになりました。日本の伝統を後世に伝えるために活動する先輩に、お話がきけるのが楽しみです。
2024.10.25 17:34吟剣詩舞道という日本伝統芸道 ~至心流~青年会議所の知人が「吟舞道やってるよ~」と言っていたのを思い出し、ふと調べみました。日本舞踊とはまた違ったジャンルで、明治期より伝統芸能として成立していたようです。詩吟、剣舞、扇舞と色んなことをやるようですね。舞台には興味はないのですが、和の動きで活動的に動くことにとても興味があります。
2022.07.19 02:52「花は桜木 人は武士 柱は檜 魚は鯛 小袖はもみじ 花はみよしの」の意味ことわざ「花は桜木 人は武士」諺(ことわざ)としてよく知られているのはこのフレーズまで。どちらも散り際の美しいということで謳われています。春の桜の散り際、武士の誇りのために死ぬ姿、終末主義の日本人の胸を打つその振る舞いに江戸の人々を心を震わせたようです。実際はこの後にも柱・魚・小袖とあらゆるカテゴリーで最も優れているものを讃える文章が続きます。一休宗純禅師の言葉として伝わっていますが、なかなか粋なものですね。それではそれぞれのカテゴリーの内容を少し詳しく見ていきましょう。花は桜木🌸言わずと知れた日本の代名詞、桜です。SAKURAというフレーズは外国でもNINJA、SAMURAI同様によく知られています。咲き始めは春の到来を告げ、満開時は花見をする人々...
2022.07.18 02:36童謡:鶴の恩返し(つるのおんがえし)の歌詞前に書いていたブログが消えてしまったので、改めて整理しました。とてもよい唄なので、ぜひ子どもに歌い聞かせてあげてください🎶1.昔貧しい村の人 鶴を助けてあげました 羽を広げて鳴く鶴は 遠くの山へと消えました(異説あり:昔貧しい村の人 鶴を助けてあげました 羽を痛めて鳴く鶴を すっかり治してあげました)2.優しい人への恩返し 鶴は娘になりました 機(はた)を織りますトンカラリ 朝も早よから日暮れまで3.幸せ続いたある朝に 鶴は機織り覗かれて そっと消えます空の果て むかしむかしの話です一番の歌詞には伝え聞いているもので二種類あります。私の記憶では「遠くの山へと消えました」ですが、「治してあげました」を力説する声もあったので、どちらも載せておきます。昔の...
2022.07.17 07:54和服で暮らす日常現在、日本の民族衣装和服を一か月に一度以上、着る習慣がある方の割合は3%未満だそうです。和服は通気性がよく、洋服よりもアレンジがしやすく、なにより日本人の体形に合っています👘そんな現状を打破しようとしているのが、リンクの「おうるび」という会社で、栃木県栃木市の昔ながらの蔵造の街並みを残す嘉右衛門地区から、浴衣レンタルで和服を普及させようと試みています。和服をレンタルで着てみることを皮切りに、自分で購入アレンジする層を増やしていきたいという狙いです。ちょうど和服生活を始めたいと思っていた折だったので、ご紹介してみました。和服は運動性だけが悪いので、袴を常に着るかどうするか。いい呉服屋さんを見つけたので、これから馴染みになっていく予定です😊
2022.05.27 01:51日本の伝統文化保全に動く人々以前、「日本の祭り」の保全を目指す団体、祭りエンジンを紹介しました。同じように篠笛の先生は「祭囃子」に着目してその保全と復興を目指そうとしていました⛩
2022.05.21 07:01日本伝統工芸品を世に広めたい🎎日本伝統工芸品に仕事で関わりたく、倭物やカヤの商品をフランチャイズ販売できないかなと思って、中華街にあるショールームと本店にお邪魔しました。思ったよりも、商品を扱うこと自体は簡単で、あとは内装にこだわった実店舗にするか、WEB販売にするか。簡単な商売ではないので戦略が必要ですが、倭物やカヤやチャイハネの商品を安く取り扱えるのはとても嬉しい特典です🏮🎐3年後に大型実店舗を構えられたら、そこに伝統工芸品ショップを併設したいものです👘
2022.03.29 07:09現代の忍者を研究する、日本忍者協議会4月11日に参議院会館でイベントを開く大和の心ですが、今回のセミナーはこちらの忍者協議会さんがパネリストなのかな?トップページで流れるムービーからしてめちゃくちゃ面白いので、ぜひ観てほしいです。忍道入門試験などここだけの面白いコンテンツがあります。
2022.03.16 02:10(公社)大和の心「日本の武芸道の知セミナー」4月に行われるイベントの予約を行う中で初めて知った公益社団法人 大和の心。その中でも日本の武芸道の知セミナーという垂涎のイベントがあったので、後日のためにメモ。パッと見、定期会とかへの参加の仕方が分からないので、今度調べてみよう。
2022.02.08 22:35今年の古武道演武大会「第45回日本古武道演武大会 令和4年2月6日 日本武道館」”The 45th Nippon Kobudo Demonstrations 2022 Feb 6th at Nippon Budokan無観客だったので、Youtube配信がしっかりしていますねありがたい
2022.01.06 06:01「祭り」が繋ぐ地域の輪伝統文化大好き仲間のリカコさんが運営に関わる団体のご紹介。伝統工芸にばかり着目していたので、こういった無形文化の伝導はとても新鮮でありがたいものでした。「県外に出ている人が祭りのために帰ってくる」というのが地元愛だけでは語れない責任感もうかがい知れますし、彼らにどの祭りが一番すごいかと尋ねると 「うちの祭りが日本一」と皆が口をそろえて回答するのが面白い😊 お祭りって多世代の交流、地域住民の交流、外部のお客さんとの交流など、様々な人の繋がりを創出することができる上に、単純に参加者が気持ちよくハッピーになれる不思議な「場の力」があります。こうした観点から日本人の精神を後世に伝えていこうとするのも、とても興味深いものですね。
2021.08.30 08:28日本の素晴らしい職人の待遇改善を上記の手作り線香を製作・販売していた方を始めとして、日本には素晴らしい技術をもっていながらもその販売チャネルをもたなかったり、無名だったりして埋もれていく方が非常に多くいます。アニメ制作スタッフ、ゲーム制作スタッフも高待遇の海外に引っ張られ、技術流出だけではなく、技術が高い日本が逆に下請けになってしまう不思議な事態も起きています。現在の木材不足の中で、林業復活も夢物語のままであり、現場にお金が行き渡らないシステムに風穴を空けられぬものでしょうか。将来、こうした伝統職人の手伝いをしたい。