2017.08.21 03:13宗教に関する書籍<ユダヤ教>『ユダヤ五〇〇〇年の知恵』ラビ・M・トケイヤー著内容:広尾にある東京シナゴーグの初代ラビである著者が「タルムード」の中で現代社会に通ずるものをまとめた啓蒙書。日本人向けに読み易くしたと思われ、ためになるビジネス書でもある。宗教色が強いものではないので、ユダヤ教に興味がない方でも楽しめると思います。『現代人のためのユダヤ教入門』デニス プレガー, ジョーゼフ テルシュキン著内容:一神教内でのユダヤ教の立ち位置、実生活でユダヤ教が心掛けるべきことなど、ユダヤ教から離れつつあるユダヤ人の若年層や、ユダヤ人ではないけれどユダヤ教を知りたいと思っている人への訴えかけを念頭に書かれた導入書。個人的には「安息日」に何をするのかという点が、体系的に捉える事...
2017.08.19 03:15海に落ちたら暴れずに浮くこと第一これは目から鱗の記事でした。溺れると少しでも顔を出そうと立ち泳ぎをしてしまいがちですが、着衣の状態ではあっと言う間に沈んでしまうようです。「静かに一瞬で沈む」という表現にはゾッとしますね。着衣の状態で溺れてしまったら、体を横にして浮くことを第一に優先すべきだそうです。背泳ぎを練習しようかな。
2017.08.18 10:14神武天皇即位紀元について馴染みのある暦、西暦、がキリスト教の暦であると意識されている方もいることと思います。2000年にはキリスト生誕2000年記念と大々的に祝われたので記憶も新しいかと。今回はそんな暦についてのお話をします。ADはAnno Domini(主の年に)というキリスト生誕からの計算であり、ユダヤ教はCE Common Era(共通の時代)を使います。キリスト教のBCはBefore Chiristで、ユダヤ教ではBCEです。ユダヤの暦は紀元前3670年から開始され、聖書に基づいた天地創造の年数と言われています。ちなみに、日本は戦前、神武紀元(神武天皇即位紀元)を使用していました。皇紀、神武暦とも呼ばれ、紀元前660年が元年でした。西暦2017年は皇紀267...
2017.08.08 03:15ラビ・マーヴィン・トケイヤー氏の名言ユダヤ民族と日本民族の間に、1つ大きな違いがあるとすれば、ユダヤ民族はその長い歴史において、何回も敗北を味わってきたというのに、自らの歴史に誇りをいささかも失うことなく、かえって敗北を忘れないように、進んで記憶することに努めてきたことである。ユダヤ人は頭(こうべ)を垂れることなく、生きてきた。 ラビ・M・トケイヤーが本書のなかでも指摘しているように、それに対して日本民族は先の大戦に敗れたという、たった1回の敗北によって、自国の歴史について誇りを失ってしまった。 事実、日本は一度負けただけで骨抜きにされてしまいました。強者の顔色を伺い、事なかれ主義で悪を正さず、礼儀作法が忘れられています。電車内での振る舞い、店員や年長者に対する言葉遣い、対局を見れば、...
2017.08.04 23:10知る人ぞ知るアスガルディア宇宙国家建国と国民登録ロシア人科学者の下で推進されているアルガルティア宇宙王国計画について、地球に存在するどの国家にも属さない領土として宇宙空間に目を向けたのが始まりです。人工衛星を「領土」と称して、宇宙空間への国民登録を募っています。二重国籍を容認する形での募集となり、2017年6月のデータに依ると、世界200か国以上から、18歳~35歳の若年層を中心に約20万人が登録しており、8割以上が男性とのこと。150万人を一つの目処にしており、割と簡単に登録できるようです。私が懸念することは、この実験により、宇宙空間の領土設立が実現する先例が確立することで、強国同士の宇宙空間争奪戦、ある意味早い者勝ち状態の争いが繰り広げられるのではないでしょうか。本来、領空は領土の上空に伸び続け...
2017.07.31 23:15賃貸物件退出時・敷金精算時のぼったくり清掃費(クリーング費用)にご注意賃貸物件にお住いの方が、退出時にクリーニング費用を負担するのが日本の習わしです。そんな中で横行するのが、一般の方が馴染みの無い「清掃費」を水増しして請求するぼったくりです。私はたまたま不動産に触れる機会があったため、過剰請求をはねかえすことが出来ましたが、親戚にも同様の被害が頻発していたため、取り返しに紛争した経緯があります(¥68000→¥30000、¥98000→¥35000などなど)。前置きはこれぐらいにして、以下、ぼったくりに遭わないための簡単なマメ知識をご紹介します。①ワンルーム賃貸(22㎡前後)の清掃費相場は¥25000~¥30000面積が倍になったからと言って、単純に値段も倍にはなりません。要は実際に何人の清掃員が動いてくれたかが焦点とな...