2024.08.27 08:18残暑を感じる今年最後の花火船上から間近で見れた花火。これほど近くで花火が上がったのを見たのは初めてでした。段々と過ごしやすくなってくる夜、残暑を感じます。異常なほど台風による豪雨被害が多い今年の夏ですが、いくつになっても夏の終わりはしんみりします。篠笛で好きな曲を吹けるようになってきました。今日は「鶴の恩返し」を何度も稽古。あの物悲しいメロディーが、残暑と重なりなんとも言えません。
2024.08.25 04:4310LOM神戸大会に行ってきた🎾大学生以来のテニス大会は手痛い経験でもあり、学びのある体験になった。横浜JCは惨憺たる結果だったが、新しいメンバーも参加できて、次に繋がるものになったのではないかな。1.腰が使えてない手打ち2.スイートスポットにミートできない技術3.打ち分けが出来ないスイング4.トップスピンが活かせていないフォロースルー5.球に押し負けるバック6.古過ぎラケットざっとこれくらい。社会人になってから最低レベルの腕前だったので、もう下りようがない!練習しよう🎾
2024.08.19 22:30お祭りって何歳になっても楽しい今年はたくさん花火やお祭りにいきました。先週のお祭りはかき氷無料だったし、月初のお祭りはひたすら盆踊りを踊れたし。来年は地元の祭囃子に参加しようかな。
2024.08.19 07:45「南海トラフ」注意喚起はなんだったのか数字を具体的に示さず行われた注意喚起8月8日16時43分に宮崎県の日向灘でマグニチュード7.1の地震が発生したことを受け、南海トラフ地震の想定震源域で「相対的に」発生可能性が高まったということで、注意喚起が行われました。地上波テレビ番組では、枠外に常に表示される程の異常な扱いで、テレビをつければ目につく状態。しかし、肝心の発生確率は表示されませんでした。(0.1%から0.5%になったという説もありますが、真偽不明)お盆の繁忙期である観光業に多大な影響を与えた注意喚起
2024.08.17 12:55終戦の日を経て大東亜戦争を扱うメディアが本当に少なくなった。『火垂るの墓』『うしろの正面だあれ』といった、戦争を教育する映画もテレビで流れることがなくなった。それよりも問題なのは・アメリカ軍の蛮行を報道するメディアが全くないこと・戦争否定ではなく、旧日本帝国軍の否定をするばかりであること例をあげると沖縄戦争では、旧日本軍が民間人へ自殺を強要し、戦争協力をさせたことなどは報道しても、アメリカ軍が行った降伏者射殺、民間人強姦、防空壕での兵士民間を問わない火炎放射器での虐殺は報道されない。旧日本軍の戦略での誤りや、敵地民間人への被害もあったであろう。但し、占領地に帝国大学を作り、教育を施した日本と、植民地から収奪しか行わない欧米諸国は同列で語るレベルではない。もちろん、特...