2024.02.12 09:57少子高齢化に立ち向かう気概メディアや政治家の論調で気になる言葉少子高齢化は避けられない事態なので、、、本当にそうだろうか?全力を尽くして、八方塞がりになるほど日本はあらゆる政策を試したのか?国民にそういう印象を植え付けようとしている気がしてならない。そもそもの少子化の原因は子育て世帯の可処分所得の減少である。そこを増やさずに増税して、ばら撒き政策でお茶を濁し続けるのは片腹痛い。医療費や学費の無償化、教育のデジタル化、子育て世帯が求めているのはそんなことではなく、給与の天引き額の削減である。収入に依るが、働いた給与の2割~4割を天引きされている日本のサラリーマンを真に豊かにしたいのなら、所得税と保険料を減らすことである。公園看板に溢れる禁則事項、ワンオペで苦しむ親世帯、子どもを狙...
2024.02.11 10:58デジタル化を推し進めることへの危機感便利さの陰に隠れる危険性IT化という言葉すら死語になりそうな昨今、デジタル化の波はあらゆる業界に浸透している。書類のデータ化から始まり、農業・建設業といった、人工がベースとなるアナログ業界もデジタル化によって、仕事の仕方が変わっていく。大量に保管されていた書類スペースがPDF化によって、がらんどうになっている状態などを見ると、世の中が便利になったことを感じざるを得ない。それを活用して、いらなくなった書籍をデータ化するサービスも登場している。もはや本棚は必要なく、タブレット一冊に何千冊の書籍を保存しておける時代がやってきたわけである。そうした「便利さ」に浸っているとある問題が常に頭に付きまとう。情報漏洩の危険性である。先ほどの書籍のデータ化サービスを例に...