2018.04.28 14:40自主稽古こそが稽古の基本「毎日剣を握ること」と、己に課していた目標が仕事を理由にうやむやに。仕事でも病気でもどんな時でも祈祷を欠かさないのが敬虔な信徒なのだよ、と児童向けの宗教本は語っていました。武道もそういうものなんだろうな。忙しくない人は今の世の中いないでしょう。そう見えてても本人は余裕がないものです。そんな中でも自主稽古の時間をどれほど習慣化できるか、それこそが進歩の差を作るのでしょう。今日は居合で沢山の有段者の方がアドバイスしてくれました。居合腰とはよく言ったもので、私の腰はまだまだ出来上がっていないようです。膝立ち状態で、右半身から左半身に一瞬で転身する身のこなしはもう見事としか言えません。稽古稽古、ひたすら稽古。まだまだ守破離の守の段階です。
2018.04.23 23:05一流の人間との会話三十路を越え、仕事の仕方も変わってきたこの頃。井の中から、森の泉くらいに世界が広がってきたmuroiです。そんな中で、世の中でプロと呼ばれる人々と会話することがいかに有意義な時間か、ということを少しお話します。20代の時からよく出会っていたのは武術関係のプロ。最初は少林寺拳法六段の師範で、彼は技法の矛盾に対する回答を一生をかけて追い求め続けている方でした。少林寺拳法の武術面は拳や蹴りからなる剛法と、関節と投げからなる柔法で構成されており、彼は特に柔法を研究されていました。「筋骨隆々たる男子が力で投げるのは技ではなく、婦女子や子供が大人に使えるものこそ技である」というのが彼の理論で、まるで魔法のような技、抵抗できない技術の数々を私に見せてくれました。寸勁...
2018.04.23 06:31イスラエル建国70周年祭とイミクラヴマガ(Israel Market Zone 70&Imi Krav Maga)@日本ユダヤ教団日本ユダヤ教団で行われたイベント、Israel Market Zone 70にイミクラブマガの生徒として参加してきました。イスラエルは1948年に建国されて以来、中東紛争の中心で話題になっており、近年だとエルサレムを首都として米大統領トランプ氏が承認したことがホットな話題です。軍事的に常に磨き抜かれた存在でなければならないこちらの国は唯一のユダヤ教国家としても有名です、と、イスラエルの紹介はまた別の機会にでも。ではいつも通り、写真を交えて今回のイベントの紹介をしていきます。
2018.04.17 01:10『天眞正傳香取神道流武道教範』杉野嘉男・伊藤菊枝 共著なかなか得難い武術書となっている『天眞正傳香取神道流武道教範(以下教範)』を購入することが叶ったため、差し障りのない程度にご紹介いたします。こちらの書は現代、神奈川県川崎市に位置する杉野道場唯心館で師範をされている杉野至寛先生の父、杉野嘉男先生と同門の伊藤菊枝先生が著された本です。杉野嘉男氏は黒澤映画で剣術指導をしたことでも知られています。構成は、1)總説 2)各説 3)居合術 4)剣術 5)薙刀術 6)棒術 7)講話という七編で、200頁を超えます。写真を交えた解説で、当時(昭和16年)としては画期的だったのではないでしょうか。總説で、「適当の教本又は参考書」として作成した意図が語られていますが、まさに分かりやすい内容にしようとした思いが感じられる作...
2018.04.03 04:02今日は居合の稽古近頃、道場に通えていないので、せめてもの稽古と思って公園で自主練。スーツで膝をつき、革靴で摺り足をすることに抵抗があるも、下手になるよりはと我慢我慢。納刀が鮮やかかつ流麗な上段者の居合に早く近づきたいな。
2018.04.02 00:05肋間筋損傷の治療法探し長引く胸の痛みが気になって調べてみたところ、肋間筋損傷の恐れあり、ということでちょいと調べてみました。 <経緯>武術稽古の最中に胸に強打を受けてしまい、そこからかれこれ4日間も経つのに一向に治りません。花粉症なので、鼻をかむだけで痛みが走り、くしゃみや深呼吸でも痛むという生き地獄(大袈裟)。内肋間筋が負傷した様子。急激なひねりなどでも筋肉が損傷して起こるようです。 <治療法>即効性のある治療法はなし。一番は安静、とのことです。冷却で患部を冷やすことで、ある程度の痛み止めにはなるとのこと。 え?すぐに治せない?四日間でほぼ全くと言っていいほど痛みが引いていないことを考えると2週間~1か月かかるのではないでしょうか。「注意一瞬、怪我は一生」なんて言葉があり...