2023.08.29 22:49地域文化を伝え続けた秦野市「夢工房」35年の歴史に幕自費出版も含めて、地域の歴史や民俗を伝え続けた夢工房が事業を廃止しました。今後は小田原市の平井書店が書籍を引き継ぐとのこと。こうした、民間の素晴らしい会社が消えてしまうのは惜しい。
2023.08.28 07:28戦後の高知県を襲った南海トラフ地震「爆撃目標は高知市市街地とされ、軍需産業や軍隊ではなく、都市の住宅や民間人が攻撃目標だったという。もうそれは戦争ではない。すでに制空権も防空戦闘能力も失った丸腰の寝静まった町と人々を焼き払う暴挙、それは正気を失った無差別殺人に他ならない。どれほど恐ろしかったことか、どれほど口惜しく無念だったことか。こうした無差別空襲は高知だけでなく全国で行われていた。」アメリカ軍の蛮行に口をつぐむメディアが多い中で、この文言をはっきり書いたこの記事を称賛したい
2023.08.20 06:48少子化と拡大家族2016年厚生労働省政策統括官(統計・情報政策担当) 現在の日本の社会状況は、子どもを育てやすい環境とは言えません。共働き家庭ありきで経済が構成され、子どもが帰ってきても母親が家にいないということも珍しくありません。また、一人親家庭の割合は2.5%を超え、日本の未来を担う子どもたちを取り巻く環境は悪化の一途を辿ります(厚生労働省 参照)。また、子どもが家庭に居場所を築けずに、自信を持てないことから、アイデンティティを形成できないという状況も生まれています。その状況を打開するために、提案したいことは、拡大家族の家庭の割合を13%以上にすること、子どもを多く抱える家庭の税金還付と虐待家庭の削減を並行して行います。日本の現在抱える社会問題のほとんどは、日本人...
2023.08.16 08:11『ぼおるぺん古事記』を勧められて神道について、色々とご指導頂いている方から推薦された図書、その名も『ぼおるぺん古事記』ボールペンじゃなくて、ぼおるぺん。忘れた頃に本屋でたまたま見つけた時は衝撃でした。この表紙に🤣初級者の私に分かりやすい本をお勧めしてくださったのかな、と思って読み進めていると、これがなかなか分かりやすい。言葉遣いが古文ですが、訳註がちゃんとついているマンガ形式です📖神道のいろはを学ぶ導入書にはちょうど良さそうです。三冊まとめ買いしたので、これからゆっくり勉強しようと思います⛩️