2022.02.27 21:45自分の強みを診断~2022~ビジネスにおいて、自分の強みを理解する必要があると感じて簡単な無料診断を試してみました。知人が勧めてくれたより精度の高い有料診断のメモを失くしてしまったのは内緒の話。少々長いですが、お試しください。
2022.02.26 23:22イスラエル入国しやすくなるイスラエル内ではワクチン4回目接種などを推進する中でのこの判断は画期的コロナワクチンの意味の無さを指摘する世論に押されたか兎にも角にも、年内に行けるかな🇮🇱
2022.02.22 02:05中台紛争の未来~日本が戦場になる日~「今や米中新冷戦の第一線が台湾、そして日本でもある。」と冒頭に記されている。ウクライナ紛争からも見て取れるように、世界から戦争は未だになくなってはいません。(地理的に)日本に火の粉がかかっていないだけで、1946年以降も世界の各地で武器を交えた争いは続いているのです。戦争に巻き込まれた時にどうするか、という備えすら今の日本国民はできていません。ユダヤ人と話せば、「イスラエルは常にガザから常にミサイルが飛んでくる脅威があるが、日常だからこそ常に戦闘が起こることに対して備えができている」と語ります。
2022.02.21 03:35人の倍努力しろ、苦労は買ってでもしろ父からの教育の中で、今でも私が心に留めている言葉です。自分が非才であると身に染みているからこそ、同じことを同じ量していても人より抜きんでることはできません。人が1時間こなしているなら2時間練習する、人が10kgの重りで練習するなら自分は14kgで頑張る🏋🏻♀️、といったように人より苦労や努力を重ねてこそ、人より一歩前に出れるのだ、と。刀剣を打つ鍛冶で例えてみましょう🔨玉鋼を熱し、何度も何度も叩き折り曲げて、また叩き伸ばし、鋼の純度を高めることで世界最高峰の刃物、日本刀が完成します。お餅も同様です、何度も叩きこねることで美味しいお餅になります🍙「可愛い子には旅をさせよ」という諺があるように、大切な子ほど、苦労をさせて経験を積ませて強い子に育てな...
2022.02.19 06:27自立援助ホームの開設に向けていつか必ず行いたい事業、児童自立生活援助事業。18歳で児童養護施設を卒業した子どもたちが、今の社会にでて、まともな生活を送れるほど社会は易しくも優しくもありません。その一助となるこの事業に、できるだけ早く参加したい。
2022.02.18 01:07国内ボーディングスクールという選択肢インターナショナルスクールで全寮制を採用しているボーディングスクール。アメリカでは主流であるが、日本では全寮制自体がそれほど主流ではありません。全寮制の良い所は、子ども達が自主的に行動できること、親の枠に捉われずに自由な発想を伸ばせることでしょう。海外の学校へ子どもを一人で進学させることに躊躇される方は、こうしたジャパニーズボーディングスクールも選択肢としては面白いでしょう。都心の人工物から離れた、自然の中で子どもを育てることは、人間が本来もっている感性を存分に発芽させてくれることでしょう。ただ、学費が年間500万円を超えるので、普通のサラリーマン世帯には難しく、祖父母世帯の援助なくしてはなかなか手が届かないのも事実です。
2022.02.14 23:55【研修動画】経済の仕組みを分かりやすくお金がどのように回っているのか、金融とはいかなるものかを簡単な言葉で紹介するムービーです。社内研修用にも使えそうだったので、共有しておきます。易しい内容なので、学校用の授業などに使って頂けたら幸いです。
2022.02.12 03:17古武道界のお家騒動や経歴詐称の多いこと人の褌で相撲を取る日本古武道は他流試合も日本一を決める試合もない。演武会で己の研鑽を披露し、奉納演武では神にその魂を照覧していただくのみです。この世界では流儀の正統性がとても尊重されます。それに伴って「当道場こそが正統である」「~の先生に習った自分はすごい」といった看板を飾りたい輩が後を絶ちません。分派独立問題は、有名な流派では天真正伝香取神道流、小笠原流弓馬術ですが、天道流にも柳生にも二天一流にも琉球空手にもあります。現代武道で言えば、極真空手は言わずもがな、クラヴマガにも存在します。己の腕前よりも、肩書を立派にしたがるのは武術の世界だけではなくビジネスの世界でも同様です。しかし、その肩書に惹かれる人がいるのもまた事実です。自分の実力以上のもの(虎の...
2022.02.08 22:35今年の古武道演武大会「第45回日本古武道演武大会 令和4年2月6日 日本武道館」”The 45th Nippon Kobudo Demonstrations 2022 Feb 6th at Nippon Budokan無観客だったので、Youtube配信がしっかりしていますねありがたい
2022.02.08 01:48天道流薙刀術の稽古日記~さし合い~杖術を習い始めました🪵買った杖がやたら細いのは悲しいことですが、薙刀とは違った味のこの武具に魅せられています😳さし合いは最後に八相から相手の腕を打って、剣を弾き飛ばす動きがあります。おそらく、本当は頭蓋を叩き割るか、籠手を砕くのかするのでしょう。160cmくらいの長さの杖から繰り出される面打ちがとても怖いです。勢いも乗っているので、ちゃんと躱さないと痛打されること間違いなし。五法の形も早く繰り出すととても楽しく、ゆっくりやる形では味わえない高揚感がありました。薙刀も好きですが、杖術も私はとても興味深いと感じています。私のほっそい杖では人を殺せませんが、、、😢前回の稽古で、二名の新規入門者が現れました🤗稽古仲間が増えるのは喜ばしいことです。先生に...
2022.02.02 23:58銀行が消える時盛者必衰の理をあらわすブロックチェーンの技術革新が、銀行を介在しない送金システムの構築に拍車をかけている。仮想通貨の隆盛も含めて、その勢いは留まるところを知らない。Meta(旧Facebook)が創ろうとした仮想通貨Diem(旧Libra)は欧州各国の中央銀行にがんじがらめの規制をかけて風前の灯となっている。しかし、既得権益をもつ旧組織の抵抗もやがて民衆の需要という大きな波に抗えなくなってくるのは歴史が証明している。銀行システムは維持管理に大きなコストを有する。日本のATM維持費は年2兆円、それは利用者への手数料といった形で、負担を課すことになる。銀行という仲介組織が介在しなければ、その分の負担は無くなるわけだ。本当に安定する業界とは利用者に大きな利益...