2021.08.30 08:28日本の素晴らしい職人の待遇改善を上記の手作り線香を製作・販売していた方を始めとして、日本には素晴らしい技術をもっていながらもその販売チャネルをもたなかったり、無名だったりして埋もれていく方が非常に多くいます。アニメ制作スタッフ、ゲーム制作スタッフも高待遇の海外に引っ張られ、技術流出だけではなく、技術が高い日本が逆に下請けになってしまう不思議な事態も起きています。現在の木材不足の中で、林業復活も夢物語のままであり、現場にお金が行き渡らないシステムに風穴を空けられぬものでしょうか。将来、こうした伝統職人の手伝いをしたい。
2021.08.30 00:13ここ半月間での身近なコロナ感染状況8/14 ワクチン接種後脳梗塞で死亡(但し持病あり) 8/14頃 夫婦でコロナ感染、自宅療養2週間 8/17 咳が止まらず病院に行くもたらい回しでPCR受けれず(後に沈静化) 8/29 いつの間にかコロナ感染、現在自宅療養 4人のケースから聴取した結果、結局どこでかかったかなんて分からないということです。普通に生活しているだけで、どこかしらからコロナウイルスはやってくると。過敏な反応は余計な摩擦を生むことになるのでお気を付けください。都市部の人間は、時に自然の脅威を忘れがちです。「大雪でも出社しろ」という言葉からも分かる様に、自然災害にも精神論や科学技術で何とかなると考える方は少なくありません。どうしようもないこ...
2021.08.24 06:48よみうりカルチャー横浜で教室を開きますイミクラヴマガ横浜道場を開くことになりました。他道場との違いとして、フィットネス感覚、武道初心者、護身術に興味がある、という初中級者の方を対象にした位置づけです。もちろん、ミット打ちなどで本気の加撃や、コンビネーションで汗の飛び散る動きなどは含みます。パワーにモノを言わせて、相手を行動不能にすることではなく、危険からの離脱をお伝えする道場というコンセプトです。ご興味ある方、どうぞお越しください。
2021.08.23 08:10『ふしぎの国のバード』を読んでみて近頃、読む書籍を文化人類学・比較文化学系に絞って読んでいるのですが、面白い漫画を見つけました。『ふしぎの国のバード』という外国人女性が明治初期の蝦夷を目指して旅する旅行記風漫画です。横浜をスタート地点として、西洋化によって失われていく文化=日本伝統文化として、バード女史が記録に残していくお話です。旅好き・文化好きとしてとても面白かったです。2巻以降を読むのが楽しみです。一番納得した言葉:旅に出たら、その町の市場を見よ
2021.08.01 00:05台風観測におすすめのページ"Windy"これからの台風シーズンに向けて、降雨量や風量を調べられるサイトの紹介です。令和元年の台風19号の記事にも使いましたが、便利なサイトなので改めて。