2023.10.27 00:00「早起きは三文の徳」の体感三文とは現在の貨幣価値で言うと、90円~100円程度。たったそれだけかと思うことなかれ、塵も積もれば山となる。夜更かしもそうですが、一回で体に大きな負担をかけることはないのですが、繰り返し行うことで、ホルモンバランス、肉体疲労、思考低迷など大きな影響を与えることになるのです。つまり、「大きなメリットがあるわけではないけれど、日々小さな幸せを得られる」という、まさに日本らしい良さがこの言葉には詰まっているのです。以下、実体験も含めた早起きメリットを列挙します。①朝、皆が寝静まっているので好きなことができる現代の忙殺されるオフィスワーカーにぜひ実践してほしいことです。メールや電話もならない時間に趣味に打ち込むもよし、静かなオフィスで一人集中して仕事するもよ...
2023.10.11 08:16天道流薙刀術の稽古日記~ 二刀② 〜先週に引き続き、二刀の形を稽古しました。学べば学ぶほど、深みにはまる技の数々。小太刀で相手の太刀を操る精度、力のベクトル、まさにこれぞ「武術」と感嘆の声が尽きない技ですが、これを体得するのにどれほどの稽古を積むのだろうかと、途方にくれるレベルです。馬渕先生は、二刀がとても得意なようで、指導する姿に熱が入っているのを感じます。「(馬渕)先生の二刀の技はそんじゃそこらの指導者とはレベルが違う」とは、他の流派の方の言葉ですが、その技の何分の一でもいいから、学び取りたいものです。力ではない タイミングとベクトルというのが、今回の悟りです。
2023.10.10 07:47イスラエル防護壁を突破・侵攻したハマス事の発端はガザを実効支配するハマスからのイスラエル国内に向けた大量のロケット砲です。アイアンドームによるミサイル防衛システムを遥かに上回る同時攻撃によって、イスラエル領内に多数のミサイルが着弾しました(一説には5000弾超)。
2023.10.01 11:19天道流薙刀術の稽古日記~ 二刀 〜本日の稽古は二刀の復習。四本目の形までを先生の動きをなぞりながら教えていただきました。他の武具と特に異なるのは、「力ではなく技」を意識しないと、形が成立しないところです。もちろん、薙刀や太刀も力に依存する形ではないのですが、通常より短い太刀を片手で扱いながら相手の太刀をいなさなければならないからです。これは稽古のしがいのある武具です🤔