2021.03.30 00:00israel留学への道のり日本イスラエル親善協会理事の青海様、イスラエル大使館文化部の内田様、そしてイスラエル外務省の方、本当に多くの方にご助力戴いて、2022年イスラエルへの留学への道が見えてきました。まだ、行けるのかは分かりませんし、これからどうなるかはやってみないと分かりません。それでも、何も定かでなかった半月前からは確実に進んでいます。留学スクールでドバイに行くのは、最終手段として、自分で本当に学びたい国で学ぶために、もう少しイスラエルへの学ぶチャンスを模索してみたいと思います。
2021.03.29 00:37京都に行ってきました京都にて、初めての御朱印帳記帳をしたり、初めての観光名所に行ったり、色々と初体験をした旅でした。総じて、思ったのは京都の飲食店は嘘が少ない!入れ物を底上げして、量を減らしたりしない。店員さんの事細かな気遣いが感じられる。食材に変なもの使ってないので、満足度が高い。東京に住むって日本人の本来の生活からどんどん離れているんじゃないかなと感じずにはいられないほど、人々の暮らしに顕著な差を感じる旅でした。東京は人口過密過ぎて、利益重視、効率重視に街が動いているんだなということを再確認。瀬戸内海に面したところに旅した時も、人々や街並みの長閑な様子にホッとしたのを覚えています。天龍寺に教王護国寺、初めていったけどいいところだったな~
2021.03.23 22:40日本人が日本人であるために学ぶものあなたは何をもって日本人だと思いますか?私は日本が好きです。町行く人に「日本が好きか嫌いか」を尋ねたら、十中八九は好きというでしょう。質問を変えて、「あなたは何をもって自分が日本人だと思いますか?」と尋ねると、親が日本人だから、日本に住んでいるから、以外にどんなことを答えられますか?海外に住んでいる日系人は、ブラジルなど特別な行事を残している地域を別として、三世代ほど下がると日本語を話せなくなります。つまり、日系三世になると日本語で会話できる人はほとんどいなくなってしまうのです。良く言えば順応性が高い、悪く言うと民族のアイデンティティが無いのです。では、日本人を日本人たらしめるために学ぶものとは何か、それは日本伝統の歴史、具体的には古典文学と日本史です...
2021.03.22 22:30天道流薙刀術の稽古日記~車の違い~車の動きが好きで、スムーズに回すことに慣れてきたかなというところ、どうも先生の薙刀の動きと違う。言葉で表しにくいが、はっきりいって別の技のようにみえるくらい。薙刀の回転軸の位置が、私と先生では違うように見えるのだ。真似ることができたつもりだったが、全然違い、本日の指導でまた一皮むけることができた。手の内を明かす、という言葉があるが、本当に手の握り方(手の内)が薙刀の技の60%くらいを占めているんじゃないだろうか。師範のすごいところは純粋に天道流の技を残すために、惜しみなくその手の内を明かしてくれるところである。稽古すればするほど、先生の技との距離が開いていくように感じる。惜しむらくは、他の道場との交流が少ないことか。天道流の技を伝承するためにも、私自身...
2021.03.21 21:45中東地域への留学を目指す仕事上、外国での遊学の必要性を感じ、短期留学の計画を立て始めました。リモートワークが徹底されていない現状で、2022年の留学をどのように迎えるか、暗中模索ながらもちょっとずつ練り上げています。イスラエルは語学学校がない日本のあらゆる学校に問い合わせましたが、カナダやニュージーランドのような英語を学ぶ語学学校がイスラエルにはない、もしくは、提携していないようです。「なんでイスラエルに?」という返答が100%くるくらい、日本人の留学は少ないのです。(欧米ではイスラエルへの留学が主要選択肢のひとつです。)ヘブライ語を英語で学ぶ学校があるのですが、英語がそもそもたどたどしい私にはハードルが高すぎました。残るつてはBoaz先生と大使館のみ、、、ドバイを勧められる...
2021.03.21 00:06DIYによるステキなインテリアの作り方家を綺麗に美しくしたいこれは多くの方が望むことですが、とっかかりがつかめずに夢のままになっているのではないでしょうか。インテリアを専門にしているので、多くの顧客からリフォームや模様替えのお話をいただきますが、木材を用いた工事は確かに難しいです。電動のねじ締め機械が必要で、これがなかなかに高い。¥60000も払うなら業者に工事頼めるレベルですが、IKEAに数千円の電動ドライバーがあったので、試す価値はあるかもしれません。この前、私がやったDIYはこんな感じです↓
2021.03.19 23:50何事も十年は続けてみなさいとある老婦人から頂戴した言葉です。吉祥寺にお住いの彼女の家で、初めてお会いした時から、教養がある方独特の挙措は感じていました。お住いの調度品の数々も、ちょっとしたお金持ちが持っているものと異なるものが多かったので、正直に思ったことを彼女に伝えてみました。「飾られているものを拝見しましたが、どれも普段みられないものばかりですね。あの額に入った筆跡とか。草書でしょうか?」「あらそんなことないですよ、私が書いたんですもの」と、そこから彼女の何かに火がついて、趣味の品々を色々と見せてくださいました。伝統芸能に目がない私には感激のものばかり。書道、華道、お琴を嗜まれていたようで、自宅にお琴が置いてある方にお会いしたのは初めてでした。帰り際に、華道の免許皆伝?のよ...
2021.03.19 00:02イミクラヴマガの仲間たちコロナの影響で多くの練習場が閉鎖されましたが、現在は月曜日(五反田)と土曜日(下北沢)に定期的な練習を行っています。門下生も全員が復帰しているわけではないのですが、新しい生徒は定期的に入ってきて、賑やかに稽古しています。Boaz先生も怪我から復調して、実技交えて指導できるようになりました。相変わらずナイフを持った時の尋常じゃない動きには畏れるばかりです。打撃練習よりも、組み付かれた時の技や、捕縛術など、クラヴマガらしい練習が増えた印象です。上級者が全員揃わないのですが、今は佐藤インストラクター(私の隣の方)を中心にたじみインストラクターが補佐で入っている感じです。佐藤インストラクターは元A級プロボクサーで、一緒に稽古しているとめちゃくちゃ面白いです。私...
2021.03.18 02:05若かりし頃の馬渕誠子天道流師範の演武若かりし頃の師範の薙刀演武3:28から天道流薙刀術の動画が始まりますBBCがかつて日本武道についてまとめた6本の映画のうちの最後の一本です。この動画について師範との会話の中で、「2人とんでもなく怖い(畏怖の意)薙刀を使う人が映っていました」と伝えると、特徴を話していくとそれがなんと若かりし頃の師範だったというから驚きです(4:34の長髪の方)。しかも、4:44からのもう一人は噂に聞いていた故澤田先生、師範の師範だったというから驚きです。日本武道館を始め、私が生でみたどの薙刀よりも激しく美しいので、感動しました。蛇足ですが、香取神道流の鳥飼先生の薙刀動画も載せておきます。昭和の女性の勇ましいこと、身が引き締まる思いです。
2021.03.17 08:30歴女も垂涎!日本刀について知りたくなったら「刀剣ワールド」薙刀について調べていたら、非常に面白いサイトに行きつきました。その名も刀剣ワールド。情報量が尋常ではなかったので、作った人に会ってみたいと思ったら法人で運営しているようでした。とても個人で調べきれる情報量ではないので、ただただ感心。日本刀や伝統武具などに興味がありましたら、是非ご覧ください。サイト内は歴女を前面に押し出しており、刀剣乱舞の影響の強さには感嘆の声しかありません。唯一訪問した刀剣展示会といえば、備前長船刀剣博物館ですが、その際も刀剣乱舞とのコラボイベントが開催されていました。今の世の中、伝統文化も広告の一環として、アニメやゆるキャラとのコラボを選択するかが死活問題なのでしょう。高齢の方々は抵抗のある方も多いでしょうし、伝統を継承することも大...
2021.03.17 02:30無理しないダイエット、の経過報告前回の一日二食ダイエットからの経過報告です。結果から先に言うと・約1か月で3kg痩せました・花粉症が酷過ぎて血行や肌ツヤはよく分かりません・夜の睡眠は快調、昼食後の眠気は軽減・柔らかかった便が正常に・食費が減って、自由時間が増えた・腹筋の筋が深くなって、ズボンが緩くなった今わかるのはこのくらい、もう少し長く続けないと劇的な変化は分かりません。ただ、全く辛くないので、夏まで継続、できればそのまま一生、という考えです。
2021.03.16 00:02コロナ禍が促す人類の新陳代謝災厄が改善を促すコロナ禍というと負の面が前面に押し出されるように報道されます。人間の生死に関わること、生活に支障がでていることなので、当然と言えば当然です。同病相憐れむ、と言うように、同じような塗炭の苦しみを経験する人がいることで慰め合うこともできるのです。現状を嘆いても仕方ないので、考えるべきはこれからどうするかに尽きます。歴史上、こうした大きな転換点が人間の生活の無駄をそぎ落としていったのではないでしょうか。