2025.01.15 05:26東京・大阪・博多への人口集中を避ける意義都心部への人口流入が止まらない。そして一度都市部に流れた若年女性は地方都市に戻ることが少ない。こうして、都市部と地方の格差はあらゆる面で広がっている。江戸期に行われていた人返しの法東京では鉛筆のような細い三階建の庭の無い戸建が立ち並び、駅に近いエリアは高層マンションが立ち並ぶ、なんとも殺風景な風景である。地方都市に訪れてまず感じるのは「空間のゆとり」である。人との距離が保たれる環境は、安心できる空間(パーソナリティスペース)が確保できる。都市部でしばしば起こる、ベビーカーが邪魔という議論など馬鹿らしくなる。このゆとりは子育てにも大きく影響する。地方都市でこそ子育てをすべきなのである。異常な土地価格の高騰かつて住居の価格は年収の5倍程度と言われていた。4...
2025.01.13 08:38SNSで12歳の少女に群がる成人男性たち幼く見える女優が、12歳のふりをして写真付きでSNSに登録した。そこに2458人もの男性たちからメッセージが届き、さらには卑猥な写真を要求したり、脅迫をするなど、行為はエスカレートしていく、、、とてもショッキングな内容だが、実際に日本でもSNSを介した性虐待が頻発している。子どもにスマートフォンを持たせている親が多い日本では、「夜に家では触らせない」というルールを設けている家庭が多い。しかし、日中や友達と遊んでいる時間帯は彼らがどんなサイトにアクセスして、どんな人と交流しているかまで把握することは難しい。我が家でも子どもが理解できる年齢になったら見せたい映画である。
2025.01.01 08:23夫婦別姓に小中学生の半数が「反対」なにかと議論にあがる夫婦別姓について、子どもの視点からの民意を調査した稀有な記事である。産経新聞によると、「家族の名字が異なることにどう思うか」という問いに対して、賛成16.4%、反対49.4%という結果になった。別の引用をすると、<また、法律が変わった場合、将来自分が別姓を選択するかについては「家族で同じ名字がよいので別々にはしたくない」がほぼ6割となり、「自分の名字を大切にしたいので別々にしたい」は13・6%だった。>という文言もある。今回の記事は小中学生という生徒の目線の記事であるが、これは大人の意見としても似た結果になるのではないだろうか。LGBTの受入れ、夫婦別姓といい、欧米が日本の内政干渉を行うケースがあまりに酷く、移民党とメディアは「欧米...