2021.04.27 04:59日本が第二次世界大戦の悪者と学校教育はいつまで教えるのか日本は永遠の悪者か日本の歴史授業では第二次世界大戦において、日本は「(悪の)枢軸国の一角としてドイツとイタリアと共に戦争を引き起こした国」として教えられます。戦勝国側の視点として、そういった視点があることも事実ですし、否定はしません。問題なのは、それを日本国内の授業で戦後ずっと生徒に教え続けることです。日本の戦後史はいつも曖昧に終わらされてしまい、近代日本の国際的な立ち位置は歴史の授業では学びません。それでは、現代に連綿と続く日本の軌跡が完成せず、歴史が尻すぼみになってしまいます。物事には原因があって結果があるドイツのナチスがなぜ軍国主義に傾いたのか、日本がなぜ真珠湾を攻撃して太平洋戦争を開戦するに至ったか、全てには策略と理由があります。満州国について...
2021.04.26 07:56イスラエル遊学への軌跡3~キブツウルパン~イスラエルにおける留学生の制度の上限年齢が30歳ばかりだったので、思い切ってover ageでも受けいれてもらえるか質問してみました。諸条件を提示されましたが、参加することは可能とのこと。ただ、MASAが提供するキブツウルパンは、制度が充実しているのですが、5か月コースになってしまうことがネックです。そこまで本業に穴を開けられないので、途中離脱をすることになってしまうでしょう。また"入国審査"というキーワードがでてきました。コロナ禍ではイスラエルに入国するためには、14日の隔離期間以外に、イスラエル機関の入国許可証が必要なのかもしれません。
2021.04.22 21:40イスラエル遊学への軌跡2~WWOOF~調べていくうちに、大学で学問をしたいわけではないんじゃないかと思い始めました。キブツで農業ボランティアなど、地域密着型、人々の暮らしに触れ合うように暮らしたい。テル・アビブやハイファもいいけれど、イスラエルならではのキブツの方が面白いんじゃないか。ボランティアビザを取るのって結構大変なんですね。日本のパスポートは無双なのかと思っていたので、長期滞在にビザは必須ということを学びました。
2021.04.22 00:373D都市モデル「PLATEAU」のオープンデータ一見するとGoogle Earth同様の機能を備えたPLATEAU。ところが、そこに含有されるデータ量は遙かに緻密である。そこに存在する建築物の現況、用途、階数などあらゆる情報をみることができるのだ。不動産ディベロッパーや大手ゼネコンが関わる都市開発に多大な貢献をすることが予想される。公式ウェブサイトはこちら老婆心ながら、国防上、これらをオープンデータにすることに問題はないのかが心配である。都市情報をオープンデータにすることは、所謂日本首都の情報が丸裸になるわけだ。官僚や政治中枢部に入り込んでいる某国スパイが、これを活用しない手はないだろう。
2021.04.21 07:15イスラエル遊学への軌跡Rabbi Andrewがイスラエル在住の日本人を紹介してくれた。テレビ電話で話したところ、Andrew同様、とても気さくな方で色々と教えてくれました。キブツウルパンも含めて、イスラエルへ飛び込もうと思っていると伝えたところ、「イスラエルってネットに全然情報載せないんだよね。基本人伝いっしょ」という昭和日本のようなことを言われて衝撃でした。確かに、ネットの最終更新日付2016年とか、散見してたような。イスラエルに行く道を探すの大変過ぎて、ドバイにしちゃおうかとも思ったけども、色んな友達に「あなたはイスラエルに行くべきだよ」と背中を押してくれたので、ここまでやってこれました。やっと動き出したって感じです。さあこれからが本番だ!