2025.01.15 05:26東京・大阪・博多への人口集中を避ける意義都心部への人口流入が止まらない。そして一度都市部に流れた若年女性は地方都市に戻ることが少ない。こうして、都市部と地方の格差はあらゆる面で広がっている。江戸期に行われていた人返しの法東京では鉛筆のような細い三階建の庭の無い戸建が立ち並び、駅に近いエリアは高層マンションが立ち並ぶ、なんとも殺風景な風景である。地方都市に訪れてまず感じるのは「空間のゆとり」である。人との距離が保たれる環境は、安心できる空間(パーソナリティスペース)が確保できる。都市部でしばしば起こる、ベビーカーが邪魔という議論など馬鹿らしくなる。このゆとりは子育てにも大きく影響する。地方都市でこそ子育てをすべきなのである。異常な土地価格の高騰かつて住居の価格は年収の5倍程度と言われていた。4...
2025.01.13 08:38SNSで12歳の少女に群がる成人男性たち幼く見える女優が、12歳のふりをして写真付きでSNSに登録した。そこに2458人もの男性たちからメッセージが届き、さらには卑猥な写真を要求したり、脅迫をするなど、行為はエスカレートしていく、、、とてもショッキングな内容だが、実際に日本でもSNSを介した性虐待が頻発している。子どもにスマートフォンを持たせている親が多い日本では、「夜に家では触らせない」というルールを設けている家庭が多い。しかし、日中や友達と遊んでいる時間帯は彼らがどんなサイトにアクセスして、どんな人と交流しているかまで把握することは難しい。我が家でも子どもが理解できる年齢になったら見せたい映画である。
2025.01.01 08:23夫婦別姓に小中学生の半数が「反対」なにかと議論にあがる夫婦別姓について、子どもの視点からの民意を調査した稀有な記事である。産経新聞によると、「家族の名字が異なることにどう思うか」という問いに対して、賛成16.4%、反対49.4%という結果になった。別の引用をすると、<また、法律が変わった場合、将来自分が別姓を選択するかについては「家族で同じ名字がよいので別々にはしたくない」がほぼ6割となり、「自分の名字を大切にしたいので別々にしたい」は13・6%だった。>という文言もある。今回の記事は小中学生という生徒の目線の記事であるが、これは大人の意見としても似た結果になるのではないだろうか。LGBTの受入れ、夫婦別姓といい、欧米が日本の内政干渉を行うケースがあまりに酷く、移民党とメディアは「欧米...
2024.12.28 13:35伝統文化を子どもに伝える企業「和える」青年会議所の冊子にも紹介されていた矢島里佳さん。ぜひ会ってみたい、ということで来月の1月にお会いできることになりました。日本の伝統を後世に伝えるために活動する先輩に、お話がきけるのが楽しみです。
2024.12.26 02:55拍車がかかる売国行為コロナあたりから日本政府の行動に違和感を感じて、テレビニュース以外の情報媒体で情報を得るように気を付け始めました。多少のガセネタも出てきますが、大きな流れで見えてくるのは政治関係者が日本人のために動いていないという事実です。役所で日本人以外でも働けるように国籍条項を解除する群馬県大泉町、外国人参政権を付与しようとする武蔵野市、反対多数でもイスラム教の土葬を強引に受け入れようとする宮城県知事。日本人の方に疑問を持ってほしいのは、生活保護が中国人にはすぐに支給されている事実、中国人留学生を日本が生活費も含めて養っている事実です。生活保護を縮小しようとして、選挙演説中に「韓国籍」の男に殴打された立候補者がいたことも記憶に新しいです。日本人の生活を歪め、外国人...
2024.12.20 02:15ロードバイクか グラベルロードか自転車での移動が大好きな私が悩んでいる事案スピードタイプのロードバイクか、貨物できるグラベルロードか!?一方、使用しているEmondaはタイヤ幅28cで正直めちゃくちゃ快適に走れています。加速も早いし、車体も軽いし、初めて買ったロードとして愛着もある。小回りがきいて、とても乗りやすい自転車です。最近の悩みは、荷物が積みにくいこと、路面状態や段差をとても気にすることです。他方、検討しているCheckPointは貨物できるグラベルで、積載するための車体となっているのが今のニーズに合っています。タイヤ幅40Cは大きすぎる気もしますが、ファットタイヤいいなぁと思うこともあるので、使ってみてかな。「グラベルは横浜の地では(効果的に)走る所ない」というのは重々理解...
2024.11.18 09:52煙の処理ばかりで火を消さない不思議昨今の政治や経済のニュースを見ていると、小手先だけのパフォーマンスで国民を騙しているなぁと感じる施策ばかりが目に余る。こんなもので騙されるものかと思いながらも、テレビ報道を信じ切ってしまう一定数の層がいるのが日本人の悲しいところだ。勤勉で真面目、かつ、思いやりある日本人の国が苦境に喘いでいるこれが自然の成り行きだと思わせている社会にぜひ疑問をもっていただきたい。いくつか分かりやすい事例をあげるならば、①自民党の裏金問題:たかだか数千万の裏金に着目するならば、「消えた」年金、森友加計、公文書改ざんなど大規模な問題があっただろうに。田中真紀子邸の放火、小林製薬の紅麴と自民の政策に沿わなかった法人個人に直接間接的な暴力が振るわれている現状。②外国人参政権:議...
2024.10.25 17:34吟剣詩舞道という日本伝統芸道 ~至心流~青年会議所の知人が「吟舞道やってるよ~」と言っていたのを思い出し、ふと調べみました。日本舞踊とはまた違ったジャンルで、明治期より伝統芸能として成立していたようです。詩吟、剣舞、扇舞と色んなことをやるようですね。舞台には興味はないのですが、和の動きで活動的に動くことにとても興味があります。