2019.04.27 16:21ユダヤ人とアラブ人が共に学ぶ学校通常、同じクラスになることがないユダヤ人とアラブ人イスラエル国内で両者の人口比率は75:25ですが、ネタニヤフ首相が公然とイスラエルはユダヤ人の国であると発言し、建国の理念を歪曲したことで、両者の溝が深まるばかりですそんな中でユダヤとアラブの相互理解のために作られた学校があります入学待ちは1000人と言われ、先生も教科書も、ヘブライ語とアラビア語の両方が用意されています特に惹かれたのは、1948年イスラエル建国についてのディベートです。ユダヤ人にとってはシオニズム達成の栄光の、アラブ人にとってはナクバと呼ばれる難民発生の原因の、非常にセンシティブな話題なのです。ユダヤ人はアラブ人の立場で、アラブ人はイスラエル人の立場でディベートを行うという取り組みは、...
2019.04.24 06:06日本人と他のアジア人仕事の中で、中国人やフィリピン人の働きぶりを見ていると、日本人よりよく働く休憩やゆとりなどといったことよりもとにかくお金を稼ぎたいという純粋な気持ちが表れているルールを逸脱することはないが、ルールの中で最大限に楽が出来るように試行錯誤するのが彼らの特徴だ日本人はルールをしっかり守ることを考える組織の歯車としては後者の方が良いのだろうが、柔軟な個の力が求められる現代では、彼らの粘り強いストイックな精神に、日本のぬるま湯な若者たちがどこまで対抗できるのかこれを自覚していないと、取り返しがつかないことになるのではないだろうか
2019.04.22 07:47池袋暴走事故から見る交通ルール官僚から天下りを経た上級国民は逮捕されず在宅での取り調べ、路線バスの運転手は即逮捕ネットではこの扱いの差について色々な憶測が飛び交っています精神鑑定による無罪はないそうですが、こうした不慮の事故であれば一定の罪で許されるという司法判断には疑問を抱きます要は、人権擁護や更生の期待など甘いことを言わずに厳罰に処すべきです日本の罰則が甘いために、twitterのバカ動画炎上や、外国人の保険料利用など、様々な社会問題が噴出し、一番負担を課されるのは真面目に生きる方々ですもっとも守らなければならない人を苦しめる法律ってなんなんでしょうか話を変えて、今後の高齢者の運転について、まともなことを書いた記事があったのでご紹介「高齢者はオートマ車ではなく、マニュアル車を義...
2019.04.21 12:42happy passover 昨日参加した過越祭でも、ラバイが沢山説明してくれた食べ物のきまりごと早い英語でほっとんど分からなかったけど聴いたことと同じことが書いてあった
2019.04.17 06:06ヨルダン川西岸地区で入植者からパレスチナ人への攻撃ヨルダン川西岸地区の入植者らがパレスチナ人のウレフ村で村民の家に投石する映像。突然の襲撃に、幼い子を抱えて逃げる両親が映像に映っています。パレスチナの警官は「イスラエル軍が入植者を捕縛することはなかったと」主張しています。映像では分かりませんが、投石でも車のフロントガラスは簡単に破壊されます。脱出しなければ母子は大けがを負っていたことでしょう。PLOの裏切りがあったからこそ、一筋縄に行かない領土問題。それでも、一般臣民を巻き込んだ西岸地区の情勢の一端が垣間見える映像です。
2019.04.15 08:55恐竜たちの姿が想像できるほどの化石群~ベルクリーク累層~6600万年前の隕石衝突により、白亜紀の動植物は99.9%が死滅したと言われています。ベルクリーク累層は3030km離れた着弾地点からの土砂や粉塵によって、その当時の生態系が原型に近い形(欠損部分の少ない完全体)で化石化しているということです。考古学者からしたら夢の発掘場なのでしょう。広範囲にわたって地層が広がっており、いまでも発掘は続いているそうです。それを聞いてすぐに思いついたのが、本文中にもありますが、ローマの古代都市ポンペイです。付近の火山の噴火で、逃げる間もなく火山灰の下に埋もれることとなりました。発掘された時には、道路や建物の構成、調度品など様々なものがローマ時代の姿のまま出土したそうです。当時の生物にはたまったものではありませんが、こうし...
2019.04.15 03:36篠笛の練習動画近頃、篠笛の練習を再開したので、参考になる練習動画を分かりやすかったので、他、適当に吹いてみたシリーズを載せておきます適当に聴いてたけど、この吹いてみたシリーズの方高音域がかすれない凄腕です
2019.04.11 06:58ブラックホールの観測に成功ブラックホール観測には地球規模の望遠鏡が必要で、そのために世界中の電波望遠鏡を連携されて観測しました。これにより、5500万光年先の天体にブラックホールの姿を見ることができました。一辺が1cmの立方体を想像してください(1㎤)。その小さな物体が富士山全体と同等の質量(10億トン以上)をもつといわれるのが中性子です。その中性子が天体となったものが中性子星で、重力は太陽の数万倍~数億倍と言われています。そんな想像できない天体がブラックホールになるのではないか、という話です。アインシュタインの相対性理論が上記の論理と異なるのかどうか分かりませんが、そうしたお話を研究設備もコンピューターも今とは全く異なるレベルで、その仮説に至った彼の頭脳には感服せざるを得ませ...
2019.04.10 01:28日本人は礼儀正しいのではなく臆病者かつては礼節の民であったのだろうが、現代の、少なくともこれからの令和の時代に差し掛かる現在の日本人は決して礼儀正しいとは呼べない。日本は世界一治安が良い国であり、「相対的」に観て礼儀正しい国民性ではある。それは、「絶対的」ではなく、比べる相手がいるからこそ判断できるレベルである。礼節というものは、あくまで主観的視点が拭えないものであり、人間関係を円滑にする目的で成り立っているに過ぎない。人から無礼に見えたからと言って、異なる価値観からすればそれは失礼に当たらないかもしれない。しかし、日本人の無礼者はそんな確たる信念を持たず、注意をすればそそくさと逃げ出すか、屁理屈をこねる程度であり、自分が駄々を通していることは理解しているのである。然るべき時に意見を言...