2019.02.28 07:36自分がやりたいことを見つけた今、人生の中で一番充実しています。自分のやりたいことが明確化してそれに邁進していること。人に求められて、それに応える力が自分にあること。幅広い世代・地域の人と関われること。きっとこれが私が本当にやりたかったことなのでしょう。仕事でも同様に、自分にしかできないことが見つかり、打ち込んでいる毎日です。ただ、それがまだ結果に結びついていないだけ。これからやりたいもはっきりしてきたし、先ほど挙げた3つのことを胸に抱いて事業を起こしたい。準備には沢山の時間がかかるでしょうが、私が生まれてきた使命はそこにあると思っています。今、自分が為すべきことを意識して、精進します。
2019.02.25 21:00「型破り」の本来の意味守破離とはこれは師範から教わる徒弟の心構えを説いたものです。守=師の教えを遵守し、体に覚え込ませる時期破=師の教えの殻を破り、独自の工夫を加える時期離=悟りを開き、己の境地に達する時期分かりやすい例えで言うと、初級~三段程度までが守、四段~六段くらいが破、七段以上が離の時期と言えるでしょう。型破りな人間とは守の時期、素地を作る修業期間を経て、師範から授かった型から飛び出すのが型破りの本当の意味と私は考えます。つまりは対象の基本を学ばずして、型の意味を知らずして、元来の慣習を否定してはただの大馬鹿者であり、権威のある方々には歯牙にもかけられないでしょう。「型」の存在意義を否定できるほどの研鑽を積んだ人間が、破るべきだと考えるからこそ型破りには意味があるの...
2019.02.20 05:58パレスチナ人として育てられたユダヤ人ヨルダンで育ち、カナダの大学に通うMordechai Yosef氏は、祖母がユダヤ人であったことから、自分もユダヤ人であることを知ります。それまではヨルダン式の教育で、「ユダヤ人は獣であり、パレスチナの民を殺すことだけを考えている」と教わっている中で、彼がユダヤ人としてのアイデンティティを自覚します。国連パレスチナ難民救済事業機関 (UNRWA)が義援金や各国からの助成金をベースにした年間120万$ものお金を受け取っているにも関わらず、難民問題を解決しないパレスチナ自治政府に大して疑問を呈しています。そのお金は対イスラエルへの武器や、パレスチナ自治政府の幹部の豪邸へと消えていることを加えておきます。
2019.02.20 00:15一日の流れを作るのは早起き「朝早く起きることこそが、あなたが自分に与えられる最大のご褒美」とはよく言ったもので、早起きして自分の時間を確保することで、仕事までの時間に普段やりたかったことを費やせます。仕事中にも「あれやりたいのに、イライラ」なんてこともなく、自分はやりたいことをやれている、という充足感をもって一日のスタートを切れるとそうでないのでは雲泥の差ではないでしょうか。私が早起きにシフトし始めたきっかけは、夜にスマホゲームやSNSをやっていて、ダラダラ時間を過ごしている割に得るものが何もない、とふと気づいたからです。チャット形式で誰かとやりとりしたり、オンラインゲームをやっているとなかなか難しいことかもしれませんが、他人に自分の時間の使い方を左右される生活というのは自己啓...
2019.02.18 10:41避妊は女性がするもの?仏での常識今回はややsexualなお話です、私は避妊と聞くと、第一はコンドーム、第二がオギノ式(+外出し)を連想します。オギノ式は妊娠法であって、避妊法ではないと聞いたことがありますし、安全日・危険日という考え方も避妊で活用しないでほしいというのが医師の意見です。「コンドームを彼氏がつけてくれない」ということで悩みを聞いたことは数あれど、彼女たちも「生(ゴム無し)の方が気持ちいいし、別にできないでしょう」という緩い考えだったのは学生の頃の思い出です。それはさておき、フランスでは女性側が自分の身は自分で守るべくピルを常用する、のが主流派とのことです。また、男性側からもピルを飲んでもらうことを推奨するようであり、費用も保険外の日本とは違い自己負担35%で服用できます...
2019.02.17 09:14お金に執着するさもしい人々レオパレス問題、住戸間の界壁がスラブまで通っておらず耐火構造になっていなかったり、設計仕様と異なる材料を用いて費用を浮かしていたとのこと。言語道断のとんでもない詐欺事件で、住民たちは完全な被害者であり、巨額の補償金が発生することになる。というのが、巷の論調である。ちょっと待って、確かにひどい話ではあるけれど、住民に実害があったの?引っ越し資金などの補填費用がかかることは理解できるけれど、レオパレスを選んだのは当人の意思であり、なんでもかんでも補償してもらおうとする貧しい心には違和感を覚えます。まずは今回の手抜き施工が業者の独断だったのか、レオパレスの指示だったのか。請負契約の性質として、使用者責任が問われるのは当然ですが、「取れるだけ根こそぎ金をとって...
2019.02.15 07:00努力する人は美しい目標に向かう姿は美しい努力する姿は美しいひたむきに 一途に 自分の未来を信じる人は輝かしい何も知らないことを無知というけれど無知だからこそ目指せるものもある周りをみることや「大人」になることにとらわれず己の信念を貫ける人こそ稀代の人物である
2019.02.10 07:19JUMP FORCEという老若男女ホイホイなゲーム10代~50代の方なら何かしら引っかかるであろう少年ジャンプの各作品のキャラが揃う格闘ゲームの動画です。ドラゴンボールは鉄板ですが、るろうに剣心、NARUTO、BLEACH、HUNTER×HUNTERなど、海外のアニメファンをも魅了するであろう素敵なレパートリー。ゲームは卒業していますが、学生時代なら間違いなくプレイしていたでしょう。ふと思うのは今のゲーム世代はこうした面白い素敵なゲームが溢れていて逆に不幸だなと思います。・ソフトが多過ぎて「皆が必ずプレイしている作品」が絞られにくい・ひとつのゲームを極めるのに非常に長時間かかる(モンハンなどは優に100時間超)・一人でやるゲームに長時間ハマれば、人と関わる時間が喰われる・皆と共同プレイするゲームにハマ...
2019.02.08 23:142/8のShabbatとImiKravMaga ~Szeged Synagogue~近頃、知らない方もよく見かけることが多くなりました観光で来ているユダヤ人もこのコミュニティのShabbatに参加するようで、「アメリカから仕事で来ている」なんていう人も結構います子供が詠唱とかする時の、皆が温かく見守る雰囲気がとても好きですコミュニティ全体で、子供を大切にしているこの風潮にとても人間味を感じますクラヴマガはまた新しい動きを教わりました基本的なフィジカルトレーニングが弱いんだなということを痛感する日々特に股関節周りが固くなっていることが非常にやっかいですとてもとても強いハイキックなんて打てませんStep By Step 焦らずいきましょう<今日のおすすめシナゴーグ>今回は私が海外のシナゴーグの写真で一番好きなSzeged Synagogu...
2019.02.07 09:43麺場 浜虎と吉村屋は本当に美味しいのか横浜駅で行列が出来るラーメン屋と言えば、鶴野町の浜虎と岡野町の吉村屋が挙げられるでしょう。どちらの店も絶え間なく行列ができており、後者に至っては時間を問わず店外に平均でも15人はいつも並んでいます。行列のできるラーメン屋に本当に美味しいお店はないもので、どちらも大学生の頃に食べましたが、はっきり言って普通でした。しかし、その頃と今では味も味覚も変わっている!と思っていざ浜虎へ。仕事仲間8人と並ぶこと20分弱、店内に案内されると体が温まります。活力醤そばを注文で、同じメニューが数人、普通の醤そばが数人。流行りのラーメン屋=とんこつ味のイメージでしたがさっぱりした見た目だったので、鰹だしなのでしょうか。随分薄い味だな、と思いながら仲間の顔をみると皆黙々と食...
2019.02.06 08:55貧困になりゆく日本人日本人の平均年収これはネットの拾い物の画像なので、信憑性は定かではありませんが、日本人は確実に貧困への道を歩んでいます。2019年現在、平均年収は400万円~450万円と言われています。この年収で、子供を2人以上育て、それなりの教育を施し、旅行などを楽しむのは非常に困難と言えるでしょう。「(金銭的に)子供を2人育てられない」という親の声は、こうしたデータを統計するとまさに日本が抱える問題の正鵠を射た回答です。金持ちはより金持ちに、貧乏はより貧乏に社会の成熟スピードに対して、お金持ちが運用等で資産を増やすスピードの方が早いと言われています。つまり、お金を持っている人によりお金が集まる様に今の社会は出来ているのです。じゃあ累進課税でお金持ちから沢山税金を取...