2017.10.30 03:10非常に大変なユダヤ教改宗の方法最終更新:2019/06/30ユダヤ教徒の母親から生まれていなかったり、ユダヤ教徒の配偶者を持たない人は、ユダヤ教への改宗に困難な試練が待ち受けています。ユダヤ教徒は「律法の民」と呼ばれるほど旧約聖書の律法(トーラー)に基づく生活を過ごしています。実際には、旧約聖書に記載されていない部分を研究により深めて、カバラーやタルムードなどを通して、自身を戒めています。その戒律をどこまで徹底して順守しているかは人によって(宗派によって)本当に温度差があります。旧約聖書に敬虔な順に、超正統派・正統派・保守派・改革派と分類されます。その他にも再建派やハシディズムと呼ばれる派も存在します。まずはその中から自分が改宗したい宗派を選択することとなります(日本に存在するのは...
2017.10.20 05:59魅力が薄れていく日本(追記17/10/21)日々、首都圏で活動して、諸外国の方々と交わる中で、今の日本に対して、魅力があまり感じられないのはなぜかと考えました。日本人は親切だとよく言われます。しかし、近年話題になっている自動車運転中のトラブル、電車等交通機関でも立ち居振る舞いを間近で見ている身としては、それは決して全員に当てはまる言葉ではないと感じます。弱腰外交も含めて、現代の日本人は親切ではなくむしろ事なかれ主義の臆病だと断言します。(その話については後日また改めて書きます。)そうした中で、冒頭に対する私の答えは歴史と伝統を蔑ろにしてアメリカの二番煎じと化しているから、というものです。(食糧の添加物問題、医療・薬品問題、STAP細胞問題など、アメリカの言いなりになってい...
2017.10.12 11:49久しぶりの篠笛稽古2ヶ月ぶりくらいに行った篠笛稽古。案の定、辞めてしまったかと心配されてました。絶対にやめませんから!ただ、仕事を早く終わらせるのがなかなか、、、音楽っていいですね。ありきたりですが、心が豊かになる気がします。表現できる芸術や音楽って素晴らしいなぁ。
2017.10.04 05:44世界における日本国土の大きさの誤解教科書に載っている世界地図が地球の表土を表しているのは周知の事実ですが、極地に近い国ほど縮尺が狂っているのはご存知でしょうか?という、問題を提起する面白い記事です。そういえば、すぼまっている北極付近にあるグリーンランドはもっと小さいって聞いたことあったな、、、と思いながら眺めているとロシアの小ささもさることながら、欧州諸国と日本国土の面積の違いに驚きます。狭い国という印象が強い日本ですが、地方にいけば土地は余っています。地方分権とまでは言わずとも、小さい政府を目指して、地域活性化を図らないとこのまま東京一極集中が進んでしまうのでは?と脱線しながらも私見を述べてみます。