2018.05.24 23:17人間が歯車になる日機械みたいな人間だらけ朝の満員電車に乗るために駅で待っている時にふとそんな思いが頭をかすめましたごった返す駅では皆流れるように人とぶつからぬ様に器用に動きます電車の中ではパーソナルスペース確保に努め思いやりなど皆無です足を踏んでもぶつかっても謝りません電車に乗った瞬間に周りを眺めると、スマホの画面を注視する人だらけの均質した空間が広がります知らない人同士の会話はまずあり得ません人々の日常が固定化され、感動がなくなったからこのような人が増えたのでしょうかそれとも、単純に今の社会がこういう人を求めているのでしょうかたかだか朝の一場面に過ぎません仕事後には笑顔を取り戻す人も沢山いることでしょう大人になるとは無機質になることと同義ではないはずなのに、何かやるせ...
2018.05.14 01:50ジブリテーマパークが愛知県に2022年開業!ついにジブリがテーマパークを開設することに!東京ディズニーランド(TDL)とユニバーサルスタジオジャパン(USJ)の二極化が進む日本のテーマパーク業界に新しい風を巻き起こすのか!?ただ、気になるのは下図のように愛知博記念公園の各所に点在するようで、上記の2パークの様に「日常と隔離された別世界」を演出するのとは少し異なる模様。下図の白黒の方は愛知県出展、カラーの方はネットの広いものです。参考にすべきは前者ですが、カラーの真ん丸テーマパークは理想ですね。
2018.05.10 01:29『イスラームから見た「世界史」』<経緯>自分が学んできた歴史に疑問を抱いた、それがこの本を手に取ったきっかけです。日本の教育課程の世界史が、欧米に比重を置いた内容であることに違和感を感じ始めたのはつい最近です。世界大戦を引き起こしたキリスト国家郡、十字軍を引き起こしたカトリック教会、インカ・マヤ文明を始めとした多くの先住民族を滅ぼした欧州各国、そして75年前の戦争で日本を打ち破った欧州各国。世界の国々を蹂躙しつくした欧州各国によって、現代の歴史や経済は語られているのです。私は国粋主義や軍国主義を掲げるつもりではないのですが、今、日本の高校で教えられている世界史がいかに偏ったものであるかを意識するようになりました。そこで、現代の経済情勢で、日本が属する西側諸国の対抗勢力のひとつに数えら...