2018.02.10 20:55高音質で聴く癒しのメロディ車のスピーカーをいじって、なかなか素敵な音色がでるようになりました。walkmanやiPhoneにイヤホンを挿してても音の奥行きがしょっぱいです。車内という我が城こそ、(今できる範囲の)最高のオーディオルームだ、、、そう思っていました。ところがどっこい、自宅のデスクトップ型PC。こいつが何度も故障したポンコツだと思っていたのですが、改めてこやつにイヤホンを挿して聞いてみると、まあ綺麗なこと綺麗なこと。。。上には上がおるんやなぁ。ハイレゾになったらどんなんになっちゃうんかなぁ。とりあえず、今はこの音響を楽しもう。
2018.02.08 00:22ストレスの大小またまた移動と通勤ラッシュが重なったmuroi です。人の動きを見ていると実に興味深い。「乗る」ではなく「押し込められる」乗車方法だったのは久方ぶりです。無表情で、自分の身を守る姿勢で、他人を気遣わないあの空間は、日常空間と異質です。毎日乗っている方の精神ストレスが心配です。そんなわけで、今日はストレスのお話。東京の満員ラッシュに揺られて9時半出社の19時退社、また混み合った時間に帰ってもうストレスだらけ、日本の会社員の愚痴のスタンダードはこの形でしょうか。公務員の方は8:00-17:00で残業しない方もいれば、0時を越える方もいます。野◯證券などは終電帰宅が当たり前だったり、私の知るブラック企業では3ヶ月で休みが1日だった方もいました。より厳しい人条...
2018.02.04 08:38大人になってから観る『天空の城ラピュタ』日本国民で知らない人はいない映画タイトル、天空の城ラピュタ。ちゃんと観たことないという人が意外といたりすることもありますが、今回はそんなラピュタの話。私がジブリの中で一番好きな映画で、子供時代だけでなく成長してからも楽しめる不朽の名作です。1986年公開映画とのことですが、テンポの良さ、キャラクターの個性、ストーリーの流れに空間描写など、決して今のアニメ映画に劣るものではありません。むしろ、3D技術や高画質が、良い映画の必要条件ではないということを改めて感じます。この作品を宮崎駿氏が脚本、監督を務めているのは周知の事実ですが、「原作」も手がけているのをどれくらいの方がご存知でしょうか。トトロ、ナウシカも原作は宮崎駿の考案です。恐るべき才能ですね、引退宣...